2019/09/13 課題研究発表会 特別進学科2年生が「総合的な学習の時間」で取り組んできた課題研究の中間発表会が行われました。 世界のおとぎ話と日本のおとぎ話 加藤琳美 洋画・洋楽は英語の勉強に役立つのか ~塔の上のラプンツェル(tangled)~ 須藤結衣 英語のルーツ 髙橋利愛瑠 本が消えちゃう!? 長堀亜由 タバコと禁煙 後藤結衣 カエル探偵団 酒田のカエルについてかんガエル 星貴登 虐待死をなくすためには 小野寺政宗 犬の殺処分をなくすには 小松原碧羽 歴史の偉人の生き様から学ぶ 子育てのアドバイス 齋藤妙子 世界遺産の観光公害改善に向けた ”オリジナル世界遺産条約” 齋藤凌雅 保育士の給料UPを目指そう!! 菅原萌々菜 マラソンを走らせたら 一番速く走れる動物ウマ説 冨樫翔 食事によるパフォーマンスの向上 ~陸上長距離選手編~ 夜久幸之助 モンティホール問題について 秋保松平 数学的血液型予測 久保田真央 スポーツのケガの予防と疲労回復に ついて~栄養面から考える~ 齋藤大斗 スポーツによるケガで多いものと その予防法 杉原悠太 イカが不漁になっている原因を探る 松永旺大 音楽と集中力の関係 武藤真衣 頭がいい国はどんな数学教育を 受けているか 和賀楓 フィジカルコンタクトのあるスポーツ とないスポーツのケガの違い 涌井匠 tagPlaceholderカテゴリ: 特進